予防歯科

  • TOP
  • 予防歯科

予防診療Preventive

あなたは生涯、何本の歯を残せますか?

日本人の平均寿命(令和元年易生命表による)は男性が81.41歳、女性が87.45歳と、男女とも80歳を超える時代となっています。そんな中、皆さんは80歳の時点で、何本の歯を残すことができますか?

あなたは生涯、何本の歯を残せますか?

左のグラフは、80歳の時に残っている歯の本数を日本と欧米諸国で比較したものです。最も多いのは25本のスウェーデンで、最も少ないのは12本の日本となっています。具体的な数値で表されると、ショックを受ける人も多いのではないでしょうか。

ちなみに、永久歯は全部で28本(親知らずを除く)生えてきますが、あらゆる性状の食事を楽しむためには、最低でも20本の歯が必要といわれています。国や歯科医師会が推進している8020(80歳で20本以上の歯を残す)運動の根拠となる考え方です。

日本と欧米には予防意識に違いがある

日本と欧米で、80歳時点の残存歯数に大きな差が認められるのは、予防意識の違いによる部分が大きいといえます。日本人は今でも「歯医者さんは痛くなってから通うところ」という意識が強く根付いています。一方、欧米諸国は「歯医者は予防のために通うところ」という考え方が一般化しています。

日本と欧米には予防意識に違いがある

左のグラフは、日本と欧米諸国の定期検診受診率を比較したものです。予防先進国であるスウェーデンは定期検診の受診率が90%に達しているのに対し、日本はわずか2%にとどまっています。

定期検診の効果と重要性

歯科の定期検診を受けると、どのような効果が得られるのか知りたい方も多いことかと思います。左のグラフは、定期検診受診の有無と残存指数との関連を年代別に調査したものです。

定期検診の効果と重要性

このグラフを見ると、歯科医院で定期的に検診やクリーニングを受けている人は、そうでない人よりお口の健康が長い期間維持されていることがよくわかります。とくにその効果は、若い頃よりも60歳を過ぎてからの方がより顕著にあらわれています。

つまり、早い時期から定期検診を受診することで、より多くの歯を健康な状態で保ち続けることが可能となるのです。

〜患者さま専任の歯科衛生士がサポートします〜

当院では、歯科衛生士の担当制を採っております。患者さまお一人おひとりに対し、専任の歯科衛生士が責任を持って対応してまいります。通院する度に担当する歯科衛生士が変わるということはありませんのでご安心ください。

歯科衛生士は予防歯科の主役

歯科衛生士は予防歯科の主役

予防歯科は、歯垢や歯石の除去、ブラッシング指導などがメインとなる診療科です。いずれも歯科医師ではなく、歯科衛生士が主体となって取り組む処置であり、いわば予防歯科の主役は歯科衛生士といえるのです。

歯科衛生士と歯科助手の違いとは?

歯科医院には、歯科衛生士以外にも歯科助手という職種が存在していますが、両者には大きな違いがあります。それは国家資格の有無です。

歯科衛生士と歯科助手の違いとは?

歯科衛生士は『歯科衛生士法』という法律に基づいた国家資格を持っており、歯科医療における予防処置・保険指導・診療補助の3つを行うことが許されています。

一方、歯科助手には国家資格がなく、歯科医療行為を行うことができません。

治療後も定期的なプロケアを受けましょう

予防歯科は、虫歯や歯周病にならないために通うところですが、それらの治療が終わった後も継続して通院することをおすすめします。