虫歯治療

  • TOP
  • 虫歯治療

虫歯治療General

虫歯とは

虫歯とは

お口の中にはたくさんの細菌が存在しており、その中にはミュータンス菌のような虫歯の原因菌も含まれています。虫歯になる菌は食べ物の糖質などから酸を大量に発生させることで虫歯を進行させます。

歯は表面のエナメル質を溶かす脱灰、唾液の作用によって歯が補修される再石灰化を繰り替えしておりますが、虫歯菌が酸を大量発生させることで再石灰化ができず、エナメル質の表面が溶け始め進行してしまいます。

虫歯の原因

虫歯は、歯質・糖質・細菌といった3つの要素に時間経過が加わることで発症します。

虫歯の原因

歯質

エナメル質の厚さや石灰化度などが虫歯菌への抵抗力に直結します。

糖質

虫歯菌のエネルギー源となる栄養素です。

細菌

虫歯の原因菌は、歯垢や歯石を住みかとして繁殖します。

適切なケアを実施して、口腔内を清潔に維持できれば、虫歯菌の活動も低下します。

虫歯の進行と症状について

虫歯は以下のように進行します。

  • 発生して間もない虫歯

    発生して間もない虫歯

    初期の虫歯は、歯の表面に穴があいていません。白いシミのような異常が認められるだけです。この段階であれば、歯を削らずに治すことも可能です。
  • エナメル質の虫歯

    エナメル質の虫歯

    比較的浅い虫歯です。痛みを感じることはありません。虫歯菌に侵された歯質を除去し、レジンを充填します。
  • 象牙質の虫歯

    象牙質の虫歯

    比較的深い虫歯です。冷たい物や甘い物がしみるようになります。病変部を取り除き、詰め物や被せ物を装着します。
  • 神経にまで達した虫歯

    神経にまで達した虫歯

    細菌に感染した神経が激しく痛むようになります。歯の神経を抜いて根管治療を実施します。その後は土台を作って被せ物を装着します。
  • 歯冠が崩壊した虫歯

    歯冠が崩壊した虫歯

    歯冠が崩壊し、歯の神経も死んでしまった状態です。ここまで進行すると、抜歯適応ケースが多いです。歯を抜いた後はブリッジや入れ歯、インプラントなどで補います。

当院の虫歯治療へのこだわり

痛みに配慮した麻酔処置

当院では、治療に伴う痛みを抑えるために、麻酔処置においても様々な点に配慮しております。具体的には、以下の5点を実施することによって、痛みの少ない麻酔処置を実現しています。

表面麻酔の実施

局所麻酔に先立って表面麻酔を施すことで、麻酔針の刺入時の痛みを緩和できます。

麻酔液を体温付近まで温める

麻酔液が入ったカートリッジを体温付近まで温めると、投与した際の刺激を抑制できます。

極細(33G)の注射針を使用

注射針は細ければ細いほど、刺入時の痛みが軽減されます。当院では、「33G」という歯科で最も細いサイズの注射針を使用しております。

電動麻酔器の活用

麻酔注射に伴う痛みをコントロールする上で、注入速度を一定に保つことは極めて重要です。注入速度にムラがあったり、速すぎたりすると、組織への圧力が高まって痛みも強まります。麻酔液の注入速度は、電動麻酔器を活用することで一定に保てます。

麻酔針を用いない「シリジェット」

当院では、麻酔針が不要な「シリジェット」と呼ばれる機器も活用しております。麻酔液を圧力によって噴射することで、麻酔の効果を得ることができます。麻酔針を刺すという行為が必要なくなり、施術に伴う痛みも軽くなります。

光を利用した虫歯検知器「ダイアグノデント」の使用

光を利用した虫歯検知器「ダイアグノデント」の使用

虫歯の検査はドクターの目での確認やレントゲン写真での確認を行いますが、残念ながらこの検診方法では虫歯を100%検出できるわけではありません。

そのため、当院では万全を期すために、歯にレーザー光を充てて反射を解析して虫歯を検出するダイアグノデントを使用しております。

ブラッシングや食事方法の指導

ブラッシングや食事方法の指導

虫歯になる理由としてもっとも多い原因は歯磨きの仕方と食事方法です。当院では適切なブラッシング方法や食事方法を患者さまに指導することにより虫歯へのリスクを少なくします。

虫歯治療の流れ

  • Step1
    カウンセリング・主訴のお伺い

    初めて来院された方には、カウンセリングを行います。カウンセリングの際にあなたのお困りのことやご要望、生活習慣をお伺いします。
  • Step2
    各種検査

    歯周病の検査(ポケット検査)・パノラマレントゲン・視診検診の基本検査を行い、患者さまのお口の状態を診断します。
  • Step3
    治療計画・ご提案

    検査によって得られたデータを基に治療計画を立てます。その後、患者さまとご相談の上、治療方法を決定します。
  • Step4
    治療

    治療の際、患者さまに痛みが伴わないように随所に工夫を凝らして治療を行って参ります。
  • Step5
    メンテナンス

    歯の健康を維持するためにはメンテナンスが必要です。 虫歯・歯周病などを未然に防ぐためにはまずお口の定期的なクリーニングから始めましょう!

神経を残す治療

MTAセメントを用いた歯髄温存療法(自費)

深くまで進行した虫歯の治療では、神経を抜いて根管治療を行うケースがあります。しかし、神経を抜いてしまうと歯に栄養が届かなくなって弱くなり、歯の寿命を縮めてしまうデメリットがあるのです。そこで当院では、MTAセメントを用いて、神経(歯髄)を抜かずに残す治療をご提案しております。

MTAセメントを用いた歯髄温存療法(自費)

MTAセメントは、アメリカで開発された歯科用セメントです。強アルカリ性で殺菌作用に優れており、感染した神経を抜かずに保存することが可能となっています。

MTAセメントは固まると膨張する性質を持っており、根管を隙間なく封鎖できることから、細菌の侵入を高い確率で防げるというメリットもあります。再感染リスクが少なく、より精度の高い根管治療を実現することができるのです。