口腔外科

  • TOP
  • 口腔外科

口腔外科治療Surgery

当院の口腔外科では、主に親知らずの抜歯を行っております。その他、口内炎や歯の破折、脱臼などにお困りの際も当院までご相談ください。

親知らずについて

親知らずについて

親知らずは、20歳前後に生えてくる奥歯です。専門的には智歯(ちし)あるいは第三大臼歯と呼ばれており、さまざまなトラブルを起こしやすい歯としても有名です。4本とも生えてくる人もいれば、すべて歯茎の中に埋まったままという人もいます。

異常な生え方をしている親知らずは、清掃性が悪い、隣の歯を圧迫する、歯並びを悪くするなどの理由から、抜歯適応されやすいです。

親知らずの抜歯基準

親知らずの抜歯基準

親知らずに異常にあるからといって、必ず抜歯が適応されるわけではありません。親知らずも立派な天然歯のひとつであり、可能な限り保存に努めた方が良いといえます。ここではそんな親知らずを抜かなくてもよい症例と抜いた方が良い症例についてご紹介します。

  • 抜かなくてもよい親知らず

    • 正常にまっすぐ生えている
    • 歯磨きしやすく汚れがたまらない
    • 周囲の歯に悪影響を与えていない
    • 歯茎の中に完全に埋まっている
    • ブリッジの支台歯として利用できる
    • 移植歯として活用できる
  • 抜いた方がよい親知らず

    • 親知らずが重度の虫歯、歯周病になっている
    • 手前の歯を圧迫している
    • 歯並びやかみ合わせを乱している
    • 歯磨きにしくいため不潔になりやすい

歯科用CTを活用した精密な抜歯

歯科用CTを活用した精密な抜歯

親知らずは、上顎洞や下顎管といった重要な解剖学的構造と隣接しています。とくに下顎管には下歯槽神経(かしそうしんけい)が走っており、これを傷つけてしまうと術後の神経麻痺を引き起こすため注意が必要です。そこで当院では、抜歯の精度を上げるため、必要に応じて歯科用CTによる精密診断を行っております。

その他の口腔外科治療

外傷

顔面に外傷を負った際、歯が折れる、抜ける、といった症状が現れることがあります。歯の破折や脱臼は放置すると深刻なトラブルへとつながるため、早期に対処する必要があります。歯の状態が良ければそのまま元に戻せることもありますので、適切な方法で保存した上で、早急に当院までご連絡ください。

  • 抜けた歯の保存方法

    外傷によって抜けた歯は、流水で軽く洗ってから、専用の保存液や牛乳に浸けておいてください。歯の根の周りには「歯根膜(しこんまく)」という生きた組織が付着しています。歯根膜が死んでしまうと、歯を元の位置に戻せなくなるため要注意です。歯をゴシゴシと洗うような行為も控えてください。

  • 歯根破折が疑われる症状

    顔面に外傷を負った際、もう一つ注意しなければならない異常に「歯根破折(しこんはせつ)」というものがあります。歯の根っこが歯茎の中で折れている状態で、肉眼では確認することができません。以下に挙げるような症状が認められる場合は、歯根破折が疑われます。早急に歯科を受診しましょう。

    • 歯茎が腫れて膿が出ている
    • 噛んだ時に強い痛みを感じる