- TOP
- インプラント
インプラント治療Implant
歯が抜けてしまった箇所に人工の歯根(歯の土台)を顎の骨に埋め込みます。人工の歯根は主にチタンを使用しており。チタンは骨と結合する性質を持っているため、しっかりと顎の骨と結合することができるので噛むことができます。
人工の歯根(歯の土台)の上部にはセラミックなどで作られた歯を取りつけてインプラントが完成します。インプラントは審美性に優れており、見た目で他のご自身の歯と区別ができないほど精巧に仕上がります。その上、しっかり噛んで食事を行えるので今までと変わりなく私生活を送ることができます。
インプラントの治療方法
一般的なインプラント手術
-
一次手術
局所麻酔をして、メスで歯肉を切開します。
※麻酔には静脈内鎮静法という、点滴から静脈の中にお薬をいれ、半分寝たような状態で手術を受けることもできます。 -
埋め込み
歯肉を剥離し、専用ドリルで顎の骨に穴を開けます。 -
定着期間
人工の歯根を埋め込んでから歯肉を閉鎖し、縫合します。その後、人工の歯根が顎の骨と結合するまで3~6ヶ月待ちます。 -
二次手術
インプラントが周囲の骨と結合したら、再度歯肉を切ってインプラントを出します。 -
装着
インプラント人工の歯根が顎の骨と結合したら、再度歯肉を切って人工の歯根の頭を出し、その上に人工の歯(上部構造)を取り付けて完成です。
顎の骨が薄い場合の手術方法
インプラントは顎の骨に人工の歯根を埋め込むため、顎の骨の密度が重要です。顎の骨は下顎よりも上顎の骨は薄く、歯周病や入れ歯の影響で顎の骨が痩せている(顎の骨の密度が少ない)場合があり、その場合には骨を増殖させる必要があります。その場合の手術方法として下記の代表的な3つの治療法があります。
ソケットリフト
上顎の骨が5mm以上ある場合に行う骨を増殖させる方法です。顎の骨に専用のドリルを使って穴を開け、上顎の空洞を貫通する直前でドリルを止めます。そこから徐々に衝撃を加え、押し上げていきます。
そして、特殊な器具を使って骨補てん材(骨の増殖を促す材料)を詰めます。この治療を行うことにより骨の厚みが増えインプラントをすることができます。
サイナスリフト
上顎の骨が5mm以下の場合に行う骨を増殖させる方法です。歯茎の横もしくは上顎にある空洞へ向けて専用のドリルを使って顎の骨に穴を空けて、横から上顎洞粘膜を押し広げます。
そして、特殊な器具を使って骨補てん材(骨の増殖を促す材料)を詰めます。この治療を行うことにより骨の厚みが増えインプラントをすることができます。
GBR(骨組織誘導再生)
インプラントを埋め込むのに十分な骨の厚みや幅がない場合に、骨の薄い部分を特殊な膜で覆って骨の再生を促します。(骨組織誘導再生法)
骨組織誘導再生法にはまず患者様から採血を行い、血小板を集めて骨と融合する材料と混合し、専用機器にかけて血小板を凝固させます。
血小板成分と骨誘導成分を含んだ特殊な膜を骨の欠損部に入れて骨の再生を促し、骨の厚みを増してからインプラントを埋入します。
痛みの少ないインプラント手術[フラップレス]
一般的なインプラントはメスを使って歯肉を切開しますが、フラップレスの場合は専用の器具をしようして歯肉に直径4mm程度の穴を開き、その穴からインプラントを埋入するので体への負担が最小限で行うことができます。サージカルガイド(埋込するための手術用模型)をコンピューター解析によって作製することにより歯ぐきを切開せず理想的なインプラントのポジション(インプラントを入れる位置、角度、深さ)で埋込することができます。
-
診査・診断
サージカルガイド(埋込するための手術用模型)をコンピューター解析によって作製して使用します。「歯肉パンチ」という器具を使って、歯肉に必要最小限の穴を開けます。 -
埋め込み
歯肉を剥離歯肉に開けた穴から専用ドリルで骨を削り、インプラントを埋入します。サージカルガイド(埋込するための手術用模型)を使用しているので正確に植立することができます。 -
装着
人工の歯根が顎の骨と結合したら、一般的なインプラントのように、再度歯肉を切る必要がないので、その上に人工の歯(上部構造)を取り付けて完成となります。
当院のインプラント治療
一流の技工所との提携
当院では、患者様のお口に合ったインレー・クラウン・部分入れ歯・ブリッジ・インプラント上部構造を提供するために、各補綴物の一流の歯科技工所(歯科技工士)と連携をとっております。インレー・クラウン・部分入れ歯・ブリッジ・インプラントを精密に作成しないと段差や隙間ができ、その部分に歯垢が溜まるので虫歯の再発となる可能性があります。
歯科医師と歯科技工士が、それぞれの専門分野を活かしながら精密な歯科技工物を作りご提供いたします。歯科技工物の素材は、フィット感や咬み心地といったところからお食事などの患者様の生活環境にもかかわりますので、細心の注意を払って患者様にとってベストな技工物をお作りいたします。
詳しく説明を行います
当院ではカウンセリングを行い、ご希望と生活環境をお伺いして患者さまの生活環境に応じたインレー・クラウン・部分入れ歯・ブリッジ・インプラントをご提案いたします。補綴物(技工物)の素材につきましては豊富にご用意していますので、患者様のご要望に応じた補綴物(技工物)をお作りすることができます。
インプラント周囲炎にならないために
インプラント周囲炎は、インプラントに生じる歯周病です。インプラント周囲炎の原因や症状は歯周病と同じですが、歯周病よりも進行スピードが非常に速く、自覚症状がほとんどないうちに悪化する恐ろしい病気です。天然歯には血管が通っており栄養も行き届いているため、炎症や出血、痛みなどの異変にある程度は気付くことができます。
しかし、人工歯であるインプラントではそれらの症状が起こりにくく、痛みなどの感覚もないため、発見時にはすでに重症化しているケースも多くあります。 インプラント治療の前に歯周病が見つかった場合、通常はそちらを先に治療しますが、歯周病が治りきらないうちにインプラント治療を行ってしまうと、インプラント周囲炎を発症する確率が格段に高まります。
正確な診断と処置がより良いメンテナンスに繋がります
インプラント治療をより安全で確実なものとするために、当院では歯科用CTを使用した診査・診断を行っています。患者様の顎の骨の厚みや形を正確に把握し、向きや角度に気を付けてインプラントを埋入しないと、インプラントが正常に機能しないばかりか顎の神経や血管を傷付けてしまう恐れがあります。
インプラントは治療後のメンテナンスが重要ですが、メンテナンスのしやすいお口を作るには、まずは診断ミスを防ぐこと、治療後にインプラントに問題が起きないように最新の注意を払うことが大切になります。患者様にできるだけ長くインプラントをお使い頂くためには、CTによる精密診断は不可欠です。
また、実際のインプラント埋入処置ではサージカルガイドを使用します。サージカルガイドは、CTデータを基に行われた治療のシミュレーションを忠実に再現するために作成される器具です。当日はこれを患者様のお口にはめ込み、穴が開いている箇所にインプラントを埋入していきます。サージカルガイドによってオペ時間が大幅に短縮され、痛みや出血も最小限に抑えることが可能となります。